お客様に安全と安心をお届けする、次世代を担う総合物流の三笠運輸株式会社

女性が活躍できる企業

女性が活躍できる企業

概要
image
女性が活躍する企業として労働大臣努力賞を受賞!

弊社は、平成12年度均等推進企業表彰・労働大臣努力賞を受賞しました。
現在に至るまでのきっかけとなったのは、創業者の松浦鉄實が中国研修時に、中国の女性が電車、バスの運転手としてきびきびと働いているのを見て「ドライバーとして就職したいと希望する女性がいたときは、当社でも女性を採用しよう」と思ったのがきっかけです。実際に女性採用に踏み切ったのは昭和63年からでした。

また運転手という職業は運転技術は別として作業内容的には短期で引継ぎができる為、休職しても特に問題になることはない為、職場復帰がしやすいという利点もあります。

受賞内容
表彰状

表彰状

表彰盾

受賞年月日 受賞名・登録名 表彰機関

平成12年06月

機会均等推進企業 労働大臣努力賞受賞 労働省

平成17年07月

静岡県男女共同参画社会作り活動に関する知事褒状受賞 労働省

平成18年06月

内閣府より18年度男女共同参画づくり特別部門賞受賞 内閣府

平成18年12月

一般事業主行動計画策定 -

平成19年05月

男女共同参画社会づくり宣言事業所登録 -

※PDFファイルを閲覧する為にはAdobe Readerがコンピューターにインストールされている必要があります。
ダウンロードは下記バナーよりお願いいたします。

Get ADOBE READER

「くるみん」について
子育て支援に積極的に取り組む企業の証

厚生労働省の、「次世代育成支援対策推進法」に基づく
一般事業主行動計画を、平成18年12月より策定し、
第2期計画(平成21年12月1日~平成25年3月31日)にて、
平成25年8月に、「基準適合一般事業主」くるみんマークの認定を受けました。男女共に、働き易い職場環境作りを、目指しています。

次世代法の認定企業、「くるみんマーク」

平成25年8月27日認定

くるみんマーク
女性社員インタビュー
女性が活躍している企業と言う事で注目を浴びた三笠運輸。そこで、現在働いている女性の方々にいろいろ話を聞いてみました。
勤続17年
事務職

新卒で事務職として入社し、もうすぐ勤続17年になります。
その間に1年間の育休を取得し、現在は短時間勤務の制度を利用して6時間勤務をしています。

育休取得とその後の復帰を会社に申し出をした時、内心では『核家族なうえに多忙な主人という家族構成で、子供が風邪をひいたらきっと自分が何日も休まなければいけないし、子育てをしながら本当に働けるのだろうか?あまり会社に迷惑をかけても申し訳ないし、 もし、勤まりそうな職場が無ければ退社してもいいかな…』と思っていました。

でも、そんな不安を復帰する前に会社側から取り払ってくれてありました。
私が復帰する予定の職場の方に、これまでに産後復帰した女性社員の復帰後の勤務実績を予め会社側から説明してくださり、勤務時間が短くても対応できるような体制や、急に休まなければならなくなった時の対策が、職場の中で検討してくれてありました。

おかげさまで、大きな声では言えませんが、…相当休ませていただいております…。
保育園からの呼び出し、通院、登園不可、まさかの自分の体調不良。
正直、予想を上回っていましたが、職場の皆さんの協力により、なんとか業務を滞らせることなく日々を過ごせています。

三笠運輸は、男性も女性も、子供や孫に囲まれて暮らしている方が多いせいか、自然と「子供は手がかかるものだから」と理解してくれる雰囲気があります。

今は、会社にも周囲にも迷惑ばかりかけている状況ですが、いつか自分も、育児や介護などに取りかかる方々のサポートをして恩返しできれば、と思っています。

会社からのメッセージ

新卒入社後、本社総務5年を経て、磐田物流センターへ異動、現在は掛川物流センターで活躍をしてくれています。
発想力が豊かで業務改善能力が高く、事務職場だけでなく各現場での作業効率を図ってくれて来ました。パソコンのスキルも高く帳票類がとても使いやすくなり助かっています。
「子供ができたら、きっと専業主婦に」と話していた彼女から、仕事を継続したいと話があった時は、本当に嬉しく思いました。

産休明けからは、6時間勤務で勤めたいとの相談があり、家族構成も考慮して、自宅に近い勤務場所への配置転換、発熱等の突発事態を想定して、勤務後のバックアップ体制も図りました。
今は、子育てと家事、仕事との両立で大変かと思いますが、子供との時間を大切に、1日1日を充実したものにして貰いたいです。10年20年後振り返ると一番充実していた時期になるのではと思います。

インタビュー
勤続 8年3ヶ月
4tドライバー

私が三笠運輸に入社して八年三ヶ月が経ちました。
入社したきっかけは知人から話を聞いていて、女性ドライバーも働いているという事で面接を受けました。以前から私もトラックに乗りたいという気持ちがあったので、今それができて嬉しいです。

現在、私は4tトラックに乗り定期便の仕事をしています。
今迄働いてきた中で苦労したことは、運んでいる荷物の中には男性でも大変な程重い荷物もあるのですが、積み込み時はリフトが使えますが、納品先では手降ろしになる為、それが一番辛い事でもあり問題点でもあります。またプロのドライバーと して、雨降りの時は自分より荷物を第一に考え荷物は濡らさない様にしています。

働いてきて良かった事は、幅広い年齢層に囲まれ、いろいろな知識が身につき様々な方に出会えた事です。これから挑戦してみたい事は、大型のトラックに乗って遠くまで行く事です。

会社からのメッセージ

リーダーとして社員をまとめ一生懸命努力してくれる女性です。
仕事に対しての責任感はバツグンで体調等の自己管理もきちんとでき、セールスドライバーとして得意先からの信頼も厚く、彼女でなくてはと言わせることのできる女性です。
もっともっと光り輝いて自分らしさを発揮してください。

インタビュー
勤続20年1ヶ月
磐田BC 集荷業務 主任

会社に入社して20年、3年前より磐田BCにて集荷業務の主任として
職務に当たっています。

現在の部署の9割が男性ですが、その中で【女性だから見える目線・考えられる物事】が生かせる様に、日々仕事をしています。 意見を言ったときも、思った事・考えた事を理解してくれる上司や仲間が居るので、とても心強いです。

皆の為に自分だから出来る事がまだまだあると思います。小さな事ばかりかもしれないけれど、少しでも仕事がし易い環境を作る事が出来れば・・・と思います

会社からのメッセージ

『男性職場』の色濃い運送業において、30数名のドライバーをまとめるには、想像を超えた努力と信念が必要です。ドライバーへの適切な指示、電話対応、そして現場と、ストレスも溜まるであろう仕事を日々こなしています。
そんな彼女の努力が、ドライバーからの信頼・メーカーさんからの信用に繋がっているのだと私は確信しています。

今後も、女性の持つ優しさと目線で、隅々にまで手の届くような仕事、サポートをお願いします。また、近い将来、出産・育児等が控えていると思いますが、会社も仕事との両立を支援し、働き易い職場・環境の整備に力を入れています。出産・育児を経験し会社へ復帰している先輩社員もいますので、アドバイスを受けながら、中堅社員として今まで培った知識・ノウハウを活かし、今まで以上の活躍をして欲しいです。

インタビュー
勤続14年1ヶ月
磐田BC 出荷業務 セーフティーリーダー

完成品の梱包バイクを海外向けコンテナに詰めるリフトマンとして働いています。
高校を卒業してそのまま就職したのですが、実は・・・倉庫の仕事がどんなものなのか、フォークリフトでどんな事が出来るのかも分かっていませんでした。
入社当時は、リフトの免許も持っていませんでしたし、何をやるにも新鮮で、伝票チェックをするだけで『私なんかがやって大丈夫なのかなぁ?』『これで合ってるのかなぁ?』と不安になる事ばかりでした。

基本的にリフト作業が多い職場なのですが、先輩たちは前が見えない大きな製品でも、簡単そうに操作するのに、私はただ重ねるだけの作業でも時間ばかり掛 かってしまうし、見ていてもらわないとリフトに乗る事すら出来なくて『爪を起こせ』『爪を抱えろ』とアドバイスをくれるのですが、起こせがどのレバーなの かも分からず、とにかく迷惑ばかり掛けていました。ですが、何も出来ない私にも出来るまで教えてくれて、どうにか一人前になる事が出来ました。

そんな私も入社して14年が経ちます。ほとんど男性の職場で,いまだに初めて会う人には『あなたがリフトに乗るんだね』と言われたり『女性の方で大丈夫ですか?』と言われる事も有りますが、上司に『彼女はプロだから大丈夫』と言ってもらえると、頑張って来て良かったと思います。

会社からのメッセージ

コンテナでの完成品輸出が主な倉庫ですのでフォークリフトの操作をするにも爪の長さは1,700mmと長く、トン数も2.5tあり操作レバーも多いですので慣れるまでは大変苦労したと思います。
先輩達の指導と日々の努力の積み重ねにより現在ではセーフティリーダーとしてフォークリフト等の安全作業を指導する立場として、力を発揮してくれています。彼女の丁寧な仕事ぶりは評価も高く、お客様からの信用を得ることにも繋がりました。

会社としては女性、男性共に働きやすい職場を目指しており、彼女には今までの経験を活かして今後更なる活躍に期待します。

インタビュー
勤続12年7ヶ月
本社勤務 チームーリーダー

私は、4tトラックでオートバイのフレームを運ぶ仕事をしています。
台車を押すなど力仕事もありますが、フォークリフトでの作業が主なので、女性でも続けられる仕事だと思います。"預かった荷物を安全確実にお客様に届ける事"を頭に置きながら、日々やりがいを持って働いています。

子供が小学校5年生になりますが、学校行事などがある時にも快く配車の時間調整や、有給休暇が取れる様に配慮してくれます。子供に寂しい思いをさせずに済むので、安心して子育てをしながら仕事が続けられています。
これからも無事故で仕事が出来る様に頑張りたいと思います。

会社からのメッセージ

仕事においては、安全運転、安全作業でお客様からの評判も高く、安心して仕事を任せています。いつも笑顔 笑顔で感心します。仕事と家事、育児を両立さ せ、女性ドライバーの頼れる先輩的存在です。こちらが相談にのる立場ですが、落ち込んでいる時など、声を掛けられ、逆に励まされてしまうこともあります。 今まで培った知識や経験を活かしチームリーダーとして、纏め役をお願いします。

また会社も仕事と家庭の両立支援、働き易い職場・環境の整備に力を入れています。 出産・育児を経験し職場復帰した、生の声を聞かせてあげられる事が一番です。
働くお母さんの先輩として、後輩や同僚の良き相談相手としても活躍して欲しいです。

インタビュー
勤続13年5ヶ月|本社勤務
11t乗務員

入社して早13年が経ちました。
最初は4tトラックで工場間勤務についていましたが、希望を出して11tトラックで長距離勤務もやらせて貰いました。そして結婚を機に11tで近場工場間の勤務をして来ました。
昨年2人目の赤ちゃんを授かり身体とお腹の子どもの事を気遣って頂き、今は自社の倉庫内作業の仕事をやらせて貰っています。配車が忙しい今、乗務員から構内作業へ異動の配慮をして貰って、本当に感謝しています。

子どもの体調不良などで、遅刻や早退をしてしまった事が多々ありますが、配車係りや他のドライバーの協力でたくさん助けられました。子育てと仕事の両立は大変ですが、会社の支援制度や社内の協力体制のお陰で、好きな仕事が続けられています。  もう直ぐ産前休暇に入りますが、また育児休職を終えたらドライバーとして復帰したいと思います。

会社からのメッセージ

入社後大型免許を取得し、本人より長距離希望の話を聞いたときは、正直少し迷いました。トラック内での仮眠も含め心配をしながら勤務に就けましたが、やる気があれば乗り切ってしまうものだと感心しました。
家庭では主婦に育児に大変だと思いますが、出勤すればいつも笑顔で頑張ってくれるプロドライバーです。2人目の出産後も職場復帰をしたいと希望してくれています。会社としても、働き易い職場環境の整備等、両立支援のサポートに力を入れ、応援して行きたいと思っています。

インタビュー

〒436-0085 静岡県 掛川市 成滝 340-1
TEL (0537) 24-1515 FAX (0537) 24-5545